地図 - イグナリナ原子力発電所 (Ignalina Nuclear Power Plant)

イグナリナ原子力発電所 (Ignalina Nuclear Power Plant)
イグナリナ原子力発電所(Ignalinos atominė elektrinė、略称: Ignalinos AE、IAE)は、リトアニア・ヴィサギナスにあった、RBMK-1500型の原子力発電所である. 原子炉を2つ備えており、同国唯一の原子力発電所であったが、1号機は2004年末、2号機は2009年末に稼動を停止した. 「イグナリナ」とはヴィサギナスから最も近い街の名前.

2つの原子炉はともにソビエト連邦時代に建設され1986年に原発事故を起こしたチェルノブイリ原発と同型であり、危険性が指摘されていた. リトアニアは欧州連合 (EU) との加盟交渉においてイグナリナ原発の2つの原子炉を2009年までに停止することで合意し、1号機を2004年末に、残る2号機を2009年12月31日に停止した. 付近の敷地においてイグナリナ原発に代わる原子力発電所(ヴィサギナス原子力発電所)の建設が計画されており、2011年12月に日立製作所がリトアニアのエネルギー省と仮契約に調印した.

ヴィサギナスは、発電所で働く人々の居住区として新たに作られた街だった. 元々そこは村すらもないところであったため、インフラ整備から開拓したようなものであった. 水冷のために水の供給が必要であったため、リトアニア最大の湖として知られるドルークシェイに近くであったこの場所が選ばれた. なお、この湖はベラルーシとの国境に位置している. 環境保護団体などはこの湖が原発に用いる水を供給するには小さすぎることを懸念しており、また平均水温の上昇が湖の生態系に影響を与えることも指摘している.

 
地図 - イグナリナ原子力発電所 (Ignalina Nuclear Power Plant)
国 - リトアニア・ソビエト社会主義共和国 (1918年-1919年)
リトアニアの国旗
リトアニア・ソビエト社会主義共和国(リトアニア・ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこく、Lietuvos Tarybų Socialistinė Respublika、Литовская Советская Социалистическая Республика)とは、1918年から翌年にかけてリトアニアに短期間存在した暫定国家である. 1918年12月8日に率いる暫定革命政府によって独立が宣言され、1919年2月27日に白ロシア社会主義ソビエト共和国と合併しリトアニア=白ロシア・ソビエト社会主義共和国(リトベル共和国)を形成したことで消滅した.

外向きにはリトアニア人自らによる社会主義革命の産物であるかのような体裁がとられていたが、その実態はを正当化するためのソビエト・ロシアの傀儡政権に過ぎなかった. 一方でソ連の公的プロパガンダに拠って立つ歴史家によれば「ソビエト・ロシア政府がこの若きリトアニア・ソビエト共和国を承認したという事実は、米英の帝国主義者が宣伝する、ソビエト・ロシアがバルト諸国に対する強欲を抱いているというデマを打ち砕くものである」とされている.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
EUR ユーロ (Euro) € 2
ISO 言語
PL ポーランド語 (Polish language)
LT リトアニア語 (Lithuanian language)
RU ロシア語 (Russian language)
Neighbourhood - 国  
  •  ベラルーシ 
  •  ポーランド 
  •  ラトビア 
  •  ロシア